車検が近づいてきたので、モデナの光軸調整を確認してみます。光軸調整方法をネットで調べてもなかなか詳しく分からないので、マニュアルのつもりで、ここに書いてみます。 まず最初にトランクを開けてヘッドライトユニットの隣にあるグロメットを外します。
今回の作業は左ヘッドライトの調整方法です。ありえないことに右ライトは構造が違いますので間違えないでください。先ほどのグロメットを外すと、その中に楕円形と丸の2つのミニグロメット(画像黄○)がありますので、これも外します。
次に、このドライバーが斜めに刺さっているところが、光軸左右調整用の四角い穴です。この先端にあるギアを+ドライバーで回せば左右調整が可能です。右ライト(助手席側)は、ここからの手順が違います。
詳しくは、ヘッドライトの光軸調整(右/助手席側)方法をご覧ください。
ヘッドライトの中側から見るとこんな動作になります(^_^;)
まず上下調整用のロッド「赤①」を、回転させると、上下調整用ギア「赤②」が回り動くという、ギミックです。
そして左右調整はドライバーを刺した先のギア「黄①」が回り、ギア「黄②」が動いて左右調整ができる仕組みです。
(元画像は他Webよりお借りしました)
特に左右調整用の仕組みは面倒で、ドライバーがトランクから「黄①」と「黄②」の穴を通過することによりドライバーの角度は固定され斜めにギア「赤①」に当たり、それを回すことによって、ギア「赤②」が動きます。この構造は元々無理があるような気がします、材質もプラスチックだし、年数が経過すれば固着して動かなくなると思います。
そして、画像をよく見れば分かると思いますが、私のライトには、あるはずの上下調整用ロッド(緑線③)が付いていないでしょ?