新東名がトンネルだらけで、ライトのオンオフの繰り返しが面倒なのと、モデナのライトスイッチの感触が良くないので、オートライト(TATLIGHT-01)を取り付けてみました。 この製品はアマゾンで4,000円程度で売っています。 コラムカバーを外すにはステリングを押し込んで、下側からボルト3本を外す、次にステリングを引いて、下側から左右のネジ2本外す。その後はステリングを下げて上のカバー、上げて下のカバーを取り出します。(ここ知恵の輪状態なので気長にね)
まずはテスターでステアリングコラム内にある、ACC電源とスモールライト、ヘッドライト(ロービーム)の配線を探します。 ここに本体ユニットから出ている、3本の配線(緑・茶・赤線)を車両側の配線に割り込ませると作動します。本体自体は (TATLIGHT-01)は、ここに取り付けました。軽い物なので元々あるステーにタイラップで共締めしました。
この製品は汎用品なので、いらない配線とまとめられる配線を整理します。 具体的には白・青・黒はまとめてボディアースします。(マイナスコントロールのため)白のループ線は感度調整のものなのでとりあえずそのまま、橙・黄は不要なのでカットしました。緑・茶・赤は使用しますのでコラム付近まで(黄○の3本)もってきて、それぞれの色に結線します。