時々ウインカーが点滅せずに、点灯したままになっていました。後ろの人が分かりにくいのでウインカーレバーを断続操作して ごまかしていましたが、ほぼ毎回の頻度で発生する状況になりましたので、外してチェックしてみます。 リレーの場所は、カチカチ音がするところを探せば良いのですが、なんせ点滅しないウインカーなので音がしません。 たくさんある○○リレーの配線を外して、ようやく探し当てたのが助手席の足元でした。
壊れているウインカーリレーをバラしてみました。中の接点の部分まで半田を溶かして足を抜き、調べましたがこれといった焼けとかはなかったです。 そこで、ウインカーリレーを徹底的にテストすることにしました。点きっ放しのリレーにテスターを当てて調べてみました。
画像は裏から撮ったものなので左下から1~9ピン(1・3ピンは空)となります。 ①空 ②左ウインカースイッチ (15L) ③空 ④左ウインカー出力 (L) ⑤右ウインカー出力 (R) ⑥常時12V (30) ⑦右ウインカースイッチ (15R) ⑧GND (31) ⑨ハザードスイッチ (HW) 結果は左のウインカーを出すと、リレーの2番に12Vが入力され、4番からウインカーを点滅させる12Vの信号を出力します。右のウインカーを出すと、 リレーの7番に12Vが入力され、5番からウインカーを点滅させる12Vの信号を出力し、ハザードスイッチを押すと、リレーの9番がGNDに落ち(12Vあったのが0Vになる)、 4番と5番からウインカーを点滅させる12Vの信号を出力することが分かりました。